抱き枕の正しい使い方
抱き枕を買ったのはいいけれど、使い方がわからない。そんな話をよく耳にします。
でも、眉間にしわを寄せて難しく考える必要は、全くありません。
ただ好きな時に、好きに抱きつけば、それで良いのです。
無理して一晩中抱きついていなければいけないことも、ありません。抱き枕を、無意識のうちに抱きしめても、手放しても良いのです。
誰もあなたを無理強いしません。それが、抱き枕です。
抱きつかなくちゃダメかしら?
抱き枕というぐらいだから、抱きつくのが正しい使い方……というわけでもありません。
足を載せて使っても、腰に当てても、クッションのようにしても、なんなら普通の枕のように頭の下に敷いても構わないのです。
要は、自分に合った使い方をすることです。
抱き枕とは、睡眠をサポートするものであり、同時に様々な用途で使える便利な枕でもあるのです。
抱き枕の種類
ではここで、抱き枕の種類を見ていきましょう。
・円柱形抱き枕
・楕円形抱き枕
・流線形抱き枕
・バナナ型抱き枕
・9字型抱き枕
・キャラクター型抱き枕
おおよそ、このようなところが、代表的な抱き枕です。
このうち円柱形の抱き枕は、ギリシャ神殿のような、丸い筒型をしています。
楕円形は、普通の枕を横に長くした形を想像していただけばよいでしょう。
このふたつは、昔からよく見かける、一般的な抱き枕ですね。
流線形の抱き枕は、抱きしめた時に人間の身体に沿うよう設計されています。バナナ型も、近いものがありますね。
9字型というのは、数字の9に似た形の抱き枕です。9の先端にある丸まった部分に頭を載せ、あとは流線形の抱き枕のように抱きついて横になります。
キャラクター型は、動物を模したものが多く、役割としてはぬいぐるみに近いかもしれません。抱きしめることで得られる安心感は、抜群です。
堅苦しく考えなくても良いのです。いっそ、理由もいらないかもしれません。
とにかく、抱きしめて気持ち良ければそれでいい。楽になれさえすればいい。
抱き枕とは、そんなものなのです。

shakektr

最新記事 by shakektr (全て見る)
- もしや幽霊が……!? 金縛りの正体教えます - 2016年11月8日
- ブルーライトは睡眠を害する悪玉? - 2016年11月7日
- 夜と闇の息子、死の弟、夢の父――ヒュプノス - 2016年10月31日
- 二度寝に種類があるって本当? 良い二度寝、悪い二度寝 - 2016年10月28日
- 薬も効かない、睡眠不足からくる頭痛の治し方 - 2016年10月27日